
「コラボレーションによりまだ見ぬ世界を目指していく」
岡崎
いま企業経営において必須なのがデジタル人財ですよね。ある意味クオリアシステムは豊富なデジタル人財を抱えている企業です。
例えば、池田建設・i-JoinのWEBサイトの制作やサイトの管理などはクオリアシステムズが実施しています。
さらに大きいところでいうと建設業界全体がデジタル化が遅れている業態なので、自社の課題解決をもとに、建設×DX(デジタルトランスフォーメーション)が実現できるような独自のシステムの開発も進めています。
池田建設の生産性向上も実現でき、さらにそのノウハウやシステムが他社にも活かせるといったようなことです。
桑原
i-Joinも新卒の紹介事業を運営している為、学生の中でグループ企業に相性が良い方がいれば紹介をするということでシナジーを生んでいます。
現代の経営においてはヒト、モノ、カネ、情報ということが大事という風に言われておりますが、HD経営全体としてクオリアシステムズが情報の部分を強みとして担っているのであれば、i-Joinは”ヒト”の部分を強みとしてHD経営を支えているという感じでしょうか。
高橋
それでいうと、池田建設はHDの中でも最大の売上規模を誇るので”カネ”の部分でしょうか。(笑)
i-UNITEDHOLDINGSの文化として長所伸展というところがありますが、HD経営においてもそれぞれの長所や得意なことを活かしながら全体の価値を最大化しているというような形です。
コラボレーションを加速していくことによってまだ誰も知らない新しい価値を生み出し新たな世界へ導けると思っています。

「新たなる気づきを与え刺激をしあえる環境」
桑原
そもそもi-Joinと池田建設は同じオフィスを活用しており、フリーアドレス制なので、事業の垣根を超えての交流の機会があります。
また、前段でもお伝えした通り池田建設での採用、クオリアシステムズでの採用に対するお手伝いをしておりますので人事機能の方とは仕事を通じたコミュニケーションの機会があります。
高橋
ホールディングス全体のイベントでは特に別の事業会社だからといって隔たりを感じさせないような社風であると思います。
事業内容は違っても目指す方向性は同じですからね。
岡崎
そうですね。クオリアシステムズのオフィスは東京なので山口のオフィスに出向く機会は年に数回ですが、今はZOOMでのオンラインMTGをメインに交流があります。
最近では、山口オフィスのデジタルツールやwebシステムについては、選出から使い方までクオリアが介入してDXを進めています。反対に営業力では池田建設の住宅営業部から学ぶことが多く、お互いに刺激をしあえているのではないかと思っております。HDとして一緒になり1年と少しですがどんどん距離は近くなっていると感じます。


- 高橋 健太郎
-
- 池田建設
- 執行役員
THE・名人。一見怖そうに見えるかもしれないが常に相手の感情を第一に考える優しいリーダー。そんなところまで考えていたの!?と毎回驚かされる思考派でありながら即断即決即行動がモットーという名人ぶり。とにかくラーメンが大好き。

- 桑原 広徳
-
- i-Join
- 取締役
株式会社劇団CEOも兼任。i-Joinの責任者として、i-UNITEDHOLDINGSに参画。
心理カウンセラーの資格も持つ。SNSのインフルエンサーでもありフォロワー数は5000人以上を超える。

- 岡崎 太
-
- Qualiasystems
- CTO
クオリアシステムズの創業者。池田社長とは幼馴染で意気投合しi-UNITEDHOLDINGSに参画。
現在はクオリアシステムズのCTOとして技術の責任者を務める。エンジニアとしての能力は業界の中でも随一。
最近の趣味は格闘技。